カタログではガソリン車19.2~24.6km/L、ハイブリッド28.0~37.2km/Lと非常に低燃費なホンダのコンパクトカー、フィット。
しかし実際の燃費はどうなのでしょうか。
ここでは現モデルと過去モデルの燃費をご紹介します。
フィットの実燃費!ガソリンは?
まずはガソリンモデルのカタログ燃費です。
グレード | CVT | 5MT | 6MT |
---|---|---|---|
13G・F | 24.6km/L | 21.8km/L | なし |
13G・F 特別仕様車 | 24.6km/L | なし | なし |
13G・L Honda SENSING | 24.6km/L | なし | なし |
13G・S SENSING | 24.2km/L | なし | なし |
15XL・Honda SENSING | 22.2km/L | なし | なし |
RS Honda SENSING | 21.0km/L | なし | 19.2km/L |
13G・Modulo style Honda SENSING | 持ち込み登録 | なし | なし |
実燃費は17km/Lから22km/Lという話が多いようです。
街乗りでエアコンの風量を最大にしても11km/Lは最低ラインを守ってくれます。
MT車の場合はJC08モードでもやや数値が下がります。
そのため実燃費は14㎞/Lから20㎞/L程度になる様子。
いずれにせよ、走り方やエアコンの使用状況でかなり実燃費が変動するモデルのようです。
持ち込み登録とは?
車は工場で生産するたびにその規格を国土交通省に届けることになっています。
通常のモデルは一度に大量生産されますが、カスタム性が高い車は正規の工場以外で少数生産されることがあるために、1台ごとに陸事で審査されます。
そのため同じモデルでも寸法が車検証ごとに違う場合があります。
燃費も個別に計測されるので、持ち込み登録車は表記がされていません。
フィット4wdの燃費は?
グレード | CVT |
---|---|
13G・F | 20.2km/L |
13G・F 特別仕様車 | 20.2km/L |
13G・L Honda SENSING | 20.2km/L |
13G・S SENSING | 20.2km/L |
15XL・Honda SENSING | 19.4km/L |
RS Honda SENSING | なし |
13G・Modulo style Honda SENSING | 持ち込み登録 |
4WDの実燃費は14km/Lから16km/Lの模様。
運転の仕方次第ですが、四駆にしてはいい方です。
寒冷地や雪国のオーナーも多いため、南のほうではもっと低燃費が期待できそう。
注意することは、スポーツモデルのRSに4WDの設定がないことです。
フィットハイブリッド実燃費!口コミは?
フィットハイブリッドのカタログ上に燃費はこのようになっています。
グレード | FF | 4WD |
---|---|---|
HYBRID | 37.2km/L | 29.4km/L |
HYBRID・F | 34.0km/L | 28.6km/L |
HYBRID・F 特別仕様車 | 34.0km/L | 28.6km/L |
HYBRID・L SENSING | 34.0km/L | 28.6km/L |
HYBRID・S SENSING | 31.8km/L | 28.0km/L |
HYBRID・Modulo style Honda SENSING | 持ち込み登録 | 持ち込み登録 |
FF、4WDともに7速デュアルクラッチトランスミッションです。
口コミによると
- 短距離で15km/L、街乗りで25km/L
- 20km/L(エアコン使用)
- 高速と田舎道で22km/L
やはりガソリンモデルに比べたら実燃費はいいようです。
こちらも走り方でかなり実燃費差が出る印象があります。
エアコンを使用しなければ通常7割程度の実燃費なので優秀と言えるでしょう。
多くのオーナーが満足しています!
フィットハイブリッド燃費向上するには?
燃費を良くする運転方法にはガソリン車と共通する項目とハイブリッドならではの項目があります。
まずは共通項目です。
- アイドリングをしない
- エアコンを使用しない
- 急発進・急停車しない
- 自動制動を利用したゆるやかな停車
- タイヤの空気圧に注意する
以上、感覚的にガソリンを消費しない乗り方であることがわかると思います。
次はハイブリッドの場合です。
ハイブリッドではいかに効率的に回生エネルギーを拐取するかがポイントとなります。
- スピードを抑える
- 高速では巡航
- 加速時はアクセルを一度戻す
一度加速したあと、アクセルをいったん戻し、少しづつ踏み込みなおすことでより多くの電気を蓄電できます。
また加速時や、高速走行など電気だけで出力を維持できない場合、エンジンも併用します。
このエンジンとモーターの併用をいかに減らすかが燃費向上のポイントです。
フィット長距離の燃費。実際に走ってみた。
実際にガソリンモデルで走って確認してみました。
計測方法は満タン法です。
満タン法とは?
ガソリンを満タンにしてから走行をはじめて、走行終了時に再びガソリンを満タンまで給油して実燃費を計測する方法。
走行距離を給油量でを割ることで実燃費を算出する。
- 気温12℃~14℃
- エアコン常時23℃設定
距離 | 補足 | |
下道 | 65.2km | 比較的巡航 |
高速 | 39.2km | |
峠 | 10km | 下り含む |
計 | 114.4km |
満タン法で計算したところ実燃費は12.5km/Lでした。
エアコンをずっと使っていたからか悪い方ですね。
でも最低ラインの11km/Lは守ってくれました。
またハイブリッドの500km/L走行時の実燃費は25.8km/Lという口コミもあります。
ホンダフィット燃費を年式別に紹介
世代 | 販売時期 | カタログ燃費 | 計測方法 |
---|---|---|---|
3代目 | 2013年~ | 19.0~37.2km/L | JC08 |
2代目 | 2007年10月~2013年8月 | 15.2~21.0km/L | JC08 |
初代 | 2001年6月~2007年9月 | 17.6~24.0km/L | 10.15 |
初代は計測方法が古いので2代目より燃費がいいように見えます。
実際は初代も2代目も実燃費にそこまで差がなく、10㎞/L~18km/Lほど。
やはり乗り方による実燃費差が大きかったようです。
古いわりには燃費がいいので、中古狙いもありだと思います。
フィットの燃費まとめ。ハイブリッドはいい!
価格が安く、デザインもいいし、燃費も最高レベル。
レンタカーやカーシェアが市民権を得ていくなか、低コストでいつでも乗り回せる車が1台は欲しい、となるとかなり優秀なモデルです。
特に車離れしている若者や、車を保有するのが経済的に厳しい人にオススメできます。