cx-30とcx-3を比較!どっちがいい?

cx-3 cx-30

マツダcx-30、楽しみですね。

cx-3とどちらにしようか、お考えの方もいるはずです。

しかし発売は増税後なので、増税前に新車を買うのか、増税後発売になるcx-30を狙うのか悩まれている方もいるでしょう。

ここではcx-3がどのような車なのか、1ページでわかるように解説しています。

自分に合った車はどっちなのか、判断するきっかけになれば幸いです。

cx-30とcx-3の価格を一目で知る!

cx-3はガソリン車とクリーンディーゼル車の2種類に分けられます。

クリーンディーゼルは、その名のとおり、軽油を使用するも、排気ガスがキレイな画期的なエンジンです。

価格はガソリン車よりも高くなりますが、軽油が安いこともあり、低燃費性が期待できます。

cx-30はcx-3とcx-5の中間に位置するということで、各カーメディアはcx-3よりもおおむね20万円高いと予想しているようです。

cx-3ガソリン車価格

cx-3(ガソリン)価格表(税込)
グレード 2WD(6EC-AT) 2WD(6MT) 4WD(6EC-AT) 4WD(6MT)
20S 2,127,600円 2,127,600円 2,353,600円
20S PROACTIVE 2,332,800円 2,332,800円 2,558,800円
20S PROACTIVE S Package 2,430,000円 2,430,000円 2,656,000円
20S L Package 2,566,080円 2,566,080円 2,792,080円
20S Exclusive Mods 2,598,480円 2,824,480円

cx-3クリーンディーゼル車価格

cx-3(クリーンディーゼル)価格表(税込)
グレード 2WD(6EC-AT) 2WD(6MT) 4WD(6EC-AT) 4WD(6MT)
XD 2,436,480円 2,436,480円 2,662,480円 2,662,480円
XD PROACTIVE 2,630,880円 2,630,880円 2,856,880円 2,856,880円
XD PROACTIVE S Package 2,728,080円 2,728,080円 2,954,080円 2,954,080円
XD L Package 2,836,080円 2,836,080円 3,062,080円 3,062,080円
XD Exclusive Mods 2,868,480円 3,094,480円

cx-30ガソリン車価格(予想)

cx-30(ガソリン)価格表(税込)
グレード 2WD(6EC-AT) 2WD(6MT) 4WD(6EC-AT) 4WD(6MT)
20S 2,327,600円 2,327,600円 2,553,600円
20S PROACTIVE 2,532,800円 2,532,800円 2,758,800円
20S PROACTIVE S Package 2,630,000円 2,630,000円 2,856,000円
20S L Package 2,766,080円 2,766,080円 2,992,080円
20S Exclusive Mods 2,798,480円 3,024,480円

cx-30クリーンディーゼル車価格(予想)

cx-30(クリーンディーゼル)価格表(税込)
グレード 2WD(6EC-AT) 2WD(6MT) 4WD(6EC-AT) 4WD(6MT)
XD 2,636,480円 2,636,480円 2,862,480円 2,862,480円
XD PROACTIVE 2,830,880円 2,830,880円 3,056,880円 3,056,880円
XD PROACTIVE S Package 2,928,080円 2,928,080円 3,154,080円 3,154,080円
XD L Package 3,036,080円 3,036,080円 3,262,080円 3,262,080円
XD Exclusive Mods 3,068,480円 3,294,480円

cx-30スカイアクティブXの価格予想

新型マツダ3にも搭載される予定ですが、搭載車の価格は300万円をこえると言われています。

cx-30の基本価格は200万円代のはずなので、スペシャルグレードとなる可能性が高いです。

正確な情報がわかり次第、ここでお伝えしますね!

cx-3とcx-30のグレードごとの違い

cxと名のつくモデルは以上のような共通したグレード分けがされています。

ここではグレードごとの違いを説明させていただきます。

なお、現在cx-30の正確なグレード情報はないのですが、そのコンセプトからおそらくcx-3と同じようになると思われます。

まずXD、20Sがベースグレードとなるので、他のグレードはどう違うのかをざっくりと。

(以後20S,XDを省略)

PROACTIVEは内装の質感がベースグレードより上質になっており、ドライバーアテンションアラート(DAA)、交通標識認識システム(TSR)、アダプティブLEDヘッドライト(ALH)といったセーフティが追加されています。

PROACTIVE S Packageはエクステリアに違いがあります。

フロントとサイドにメッキガーニッシュが入っており、L Packageと同じ外観を廉価で得ることができます。

その他はPROACTIVEと同じ仕様です。

L Packageは実質最高グレード。

あらゆる装備、内装の質を高めています。

その最高グレードの特別仕様車が、Exclusive Mods。

トランスミッションはATに限定されますが、内装の色が専用色となります。

スポンサーリンク

cx-3の燃費を一目で知る!

cx-3ガソリンモデル駆動方式別WLTCモード燃費(km/L)
グレード WLTCモード概要 2WD(6EC-AT) 2WD(6MT) 4WD(6EC-AT)
20S 燃費(国土交通省審査値) 16.0 16.2 15.2
市街地モード 12.6 12.9 11.9
郊外モード 16.7 16.9 15.9
高速道路モード 18.0 18.1 17.2
20S PROACTIVE 燃費(国土交通省審査値) 16.0 16.2 15.2
市街地モード 12.6 12.9 11.9
郊外モード 16.7 16.9 15.9
高速道路モード 18.0 18.1 17.2
20S PROACTIVE S Package 燃費(国土交通省審査値) 16.0 16.2 15.2
市街地モード 12.6 12.9 11.9
郊外モード 16.7 16.9 15.9
高速道路モード 18.0 18.1 17.2
20S L Package 燃費(国土交通省審査値) 16.0 16.2 15.2
市街地モード 12.6 12.9 11.9
郊外モード 16.7 16.9 15.9
高速道路モード 18.0 18.1 17.2
20S Exclusive Mods 燃費(国土交通省審査値) 16.0 15.2
市街地モード 12.6 11.9
郊外モード 16.7 15.9
高速道路モード 18.0 17.2
cx-3クリーンディーゼルモデル駆動方式別WLTCモード燃費(km/L)
グレード WLTCモード概要 2WD(6EC-AT) 2WD(6MT) 4WD(6EC-AT) 4WD(6MT)
XD 燃費(国土交通省審査値) 20.0 23.2 19.0 21.2
市街地モード 16.8 21.3 16.0 19.7
郊外モード 20.0 23.5 19.1 21.6
高速道路モード 22.2 24.4 20.9 22.0
XD PROACTIVE 燃費(国土交通省審査値) 20.0 23.2 19.0 21.2
市街地モード 16.8 21.3 16.0 19.7
郊外モード 20.0 23.5 19.1 21.6
高速道路モード 22.2 24.4 20.9 22.0
XD PROACTIVE S Package 燃費(国土交通省審査値) 20.0 23.2 19.0 21.2
市街地モード 16.8 21.3 16.0 19.7
郊外モード 20.0 23.5 19.1 21.6
高速道路モード 22.2 24.4 20.9 22.0
XD L Package 燃費(国土交通省審査値) 20.0 23.2 19.0 21.2
市街地モード 16.8 21.3 16.0 19.7
郊外モード 20.0 23.5 19.1 21.6
高速道路モード 22.2 24.4 20.9 22.2
XD Exclusive Mods 燃費(国土交通省審査値) 20.0 19.0
市街地モード 16.8 16.0
郊外モード 20.0 19.1
高速道路モード 22.2 20.9

cx-3の燃費はWLTCモードで計測されています。

WLTCモードとは

世界基準の燃費基準審査方法。

JC08モードは日本独自に基準なので、より国際化した社会に適合している。

また、道路状況を考慮したより現実の使用に近い計測がされるので、ユーザーが個人の使用環境と比較しやすいというメリットがある。

JC08モードは室内という一律の環境で測る計測方法でした。

WLTCモードは道路環境を考慮しているので、従来のJC08モードよりもより実燃費に近い数値が期待できます。

ですから、あまり数値が高くないように見えますが、このクラスの車としてはガソリン車もクリーンディーゼル車も燃費はいい方ですね。

特にクリーンディーゼル車はガソリンではなく、軽油を使用します。

ガソリンの価格と軽油の価格がどれだけ違うかと言うと…。

  • ガソリン:140.6円
  • 軽油:119.2円

※2019/5/20/22:01時点

圧倒的に軽油が安いことがわかります。

燃費がいい、と一言で言っても、㍑あたりの燃費だけでなく、燃料の価格も考えた方がいいですね!

日本では比較的余っている軽油を使用することで環境にもよく、非常におすすめです!

スポンサーリンク

cx-30とcx-3のサイズと性能は?

cx-3サイズと主要な性能表
項目 ガソリン クリーンディーゼル
全長×全幅×全高(mm) 4,275×1,765×1,550 4,275×1,765×1,550
室内長×室内幅×室内高(mm) 1,810×1,435×1,210 1,810×1,435×1,210
最高出力(kW(PS)/rpm) 110(150)/6,000 85(116)/4,000
最大トルク(N・m(kgf・m)/rpm) 195(19.9)/2,800 270(27.5)/1,600-2,600

cx-3はコンパクトsuvにカテゴライズされています。

同じコンパクトsuvのライバルにc-hrがありますね!

絶妙なサイズ感が売りとなっており、大量の荷物を運搬する、といったことがないなら5人家族でも十分乗れるサイズです。

よくガソリン車とハイブリッド車では、積んでいる機構の違いによって室内サイズが違うことがありますが、cx3はガソリン、クリーンディーゼルともに室内サイズ等は同じなので心配いりません。

トルクも申し分なく、とくにクリーンディーゼル車はディーゼルエンジンならでのパワフルな走りをしてくれるので、山道などにも強いのが長所。

日帰りで自然の中、家族サービスするもよし、サッとコンパクトに旅館で一泊する用途にも向いているでしょう。

cx-30予想サイズと主要な性能表
項目 ガソリン クリーンディーゼル
全長×全幅×全高(mm) 4,395×1,795×1,550 4,395×1,795×1,550
室内長×室内幅×室内高(mm) 1,850×1,475×1,210 1,850×1,475×1,210
最高出力(kW(PS)/rpm) 110(150)/6,000 85(116)/4,000
最大トルク(N・m(kgf・m)/rpm) 195(19.9)/2,800 270(27.5)/1,600-2,600

ボディサイズは欧州仕様車の数値となっています。

基本的にエンジンはcx-3と同じとなるはずなので、出力はあまり変わらないでしょう。

まだ謎に包まれたスカイアクティブXは確実に出力もトルクも上昇します。

スポンサーリンク

cx-30はどのような車なのか

確実にわかっていることを簡潔にお伝えします。

  • 価格はcx-3より高い
  • 燃費はcx-3と同等かわずかに上
  • cx-3よりサイズが大きく室内は広い

選ぶうえで大切になってくるのは価格とサイズですね。

ご自身の駐車環境や、生活圏の道路状況(狭い道が多い、渋滞が多いなど)を考えるといいでしょう。

車を買ったその後を見据える

価格や燃費、性能も重要ですが、車という大きな買い物をする上で一番大事なのは、買ったあとの未来を想像することでしょう。

例えば、家族と一緒に、その車に乗って遊びに行く場合。

その様子を想像してください。

コンパクトでどこへでも手軽に行けるイメージや、車内空間が広くて、後部座席で家族がゆったりと過ごせるイメージ…。

より良い想像ができる車を選ぶのが、何よりも幸せになれる車選びだと言えます。

主に仕事や通勤で使う場合も同じですね。

ちょっと背伸びした車に乗ることで、自分自身もその車にふさわしい人間に成長しなければ、と思えます。

いい車である必要もありません。

あくまで自分が目指すイメージが大事です。

お手軽な車でも、イエローやオレンジといったオシャレな色を選ぶことで、身だしなみに気を遣う自分になれたりします。

車とはそういう不思議な力がある移動手段。

国産車の中でもmazdaにはそういう力があふれているので、cx-3やcx-30に魅力を感じているあなたはすごくセンスがあると思いますよ!

cx-30
cacaoをフォローする
カカオの車事情